yama

生きものたち

日本で一番美しいカエル観察会 2024.01.06

今日は、「日本で一番美しい?カエル」の観察会を開きました。これまでにも同じような観察会を行ってきましたが、この時期に、それも低学年を対象に開いたのは初めてでした。低学年向けの夜の観察会やんばるの森の生き物たちには夜行性のものが多く、夜に開か...
yamaの独り言

気になること ~宿題プリントの綴じ方~

長い休みになると、小中学校の宿題や課題としてプリントの束がよく出されます。こんなプリントの束を見るたびに、yamaには気になることがあるのです。宿題プリントの綴じ方子どもたちの宿題のプリントを見てみるとさんざんな状態になっていることがよくあ...
生きものたち

野鳥観察 20240104

明けましておめでとうございます。今年は元日に大きな地震、2日には航空機事故などなど、新年早々物騒な事件が立て続けに起こっています。沖縄でも新型コロナやインフルエンザが流行り始めているそうで、なかなか正月気分に浸ってばかりもいられない年明けで...
yamaの独り言

うれしい知らせ 12/27

12/27、ぶながやっ子ハウスに待ちに待ったうれしい知らせが届きました。小学校1年生からずっとぶながやっ子ハウスに通ってくれていた子どもが沖縄県立名護高等学校附属桜中学校に合格したそうです。おめでとうございます。合格通知が届いたその日にわざ...
イベント

手作り味噌 12/27

ケーキ作りでもお世話になった婦人会の会長さんと副会長さんが手作り味噌のつくり方を教えに来てくださいました。手作り味噌ジップロックに、市販のゆで大豆と米麹、塩を入れて混ぜるだけ。とても簡単な味噌のつくり方を教えてもらいました。材料も必要なもの...
活動

Xmas 2023

クリスマス会12月25日、クリスマス会をしました。例年の様にケーキ作りをしてチキンの丸焼きを食べました。ケーキ作り今年も大宜味村の婦人会会長さんが子供たちのためにケーキを焼いて持ってきてくれました。今年はイチゴ工場で働いている方からイチゴの...
活動

遠足 1127

11/27(月)はきらめき発表会の代休で小学校がお休みでしたので、みんなで朝から海洋博まで遠足に出かけました。大宜味から海洋博はそんなに遠いところではありませんが、なかなか行く機会がないところでもあります。中には、初めての子どもや、行ったこ...
生きものたち

野鳥観察2023.11.25

ご存知の通り、ぶながやっ子ハウスがある大宜味村の森は、令和3年7月に世界自然遺産「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」として登録されました。大宜味村には自然が多く、いろいろな生き物たちに出会うことができます。また大宜味村には、環境科を有...
イベント

第1回 「創造力を鍛え、考える力を育てる学び」2023.10.14

自己肯定感や自己効力感など、いわゆる非認知能力が子どもたちに大きな影響を与えていることが広く知られています。ぶながやっ子ハウスでは、健全育成の一環として、子どもたちの非認知能力開発にも取り組んでいます。yamaが大宜味に来たときからの知り合...
お知らせ

遠足のお知らせ

11月27日の小学校の代休日に遠足に出かけますのでお知らせ致します。2023年秋の遠足日付 11月27日(月)行先 海洋博公園(美ら海水族館、オキちゃんショーなど)費用 無料持物 帽子、水筒、弁当、タオルなど集合 08:30 ぶながやっ子ハ...
タイトルとURLをコピーしました