ぶながやっ子ハウスで過ごす子どもたちの普段の様子

0912 遠足申込:こどもの国
09/12(月) 遠足:こどもの国
09/12(月)は運動会の代休日ですので、ずいぶん久しぶりに、みんなでお出かけを予定しています。新型コロナの感染が拡がってから、大人数では初めてのお出かけかもしれません。
画像はこどもの国のホーム...

OISTの学生さんとの交流 0817
OISTの学生さん
久しぶりにOISTの学生さんが2人、遊びに来てくれました。OISTの学生さんは昨年も遊びに来て、子どもたちに理科の面白さなどを教えてくれました。今回もいろいろ尚土産をたくさん持って、理科の面白さを教えてくれました。
...

夏休みもあと少し 0814
夏休みもあと十日間
大宜味小学校・中学校の二学期始業式は08/24(水)です。楽しかった夏休みもあと十日間ほどしか残っていません。子どもたちの夏休みの宿題は終わっていますか? もし、まだ終わっていないようでしたら、是非、宿題を持ってぶなが...

大保干潟の生き物観察 0813
大保干潟
塩屋湾にはいくつかの干潟があります。そのうち最も広いのが、塩屋湾の一番奥にある大保干潟です。大潮の日にはかなりの面積が干上がるだけでなく、手軽に道路からも観察できるので、干潟の生き物観察には持って来いの場所です。
観察...

野鳥観察 0806
生き物観察
今日も子どもたちと一緒にカメラを提げて生き物観察に出かけました。
エリグロアジサシ
辺土名高校前のサザマ岩には、夏になるとエリグロアジサシが子育てにやってきます。
5年ほど前、アジサシたちが営巣中のサザマ岩に心な...

猛暑 0803
猛暑
今年の夏は、いつにもまして暑さが厳しいようです。ちょうど大暑の頃でもあり、日差しが恨めしい今日この頃です。
昨年購入した超大型プールが台風で壊れてしまったので、今年は大型プールで我慢しています。直径が3mを超えるので、ya...

ぶながやっ子ギャラリー
ぶながやっ子ハウスの子どもたちが撮った写真のギャラリーです。
怖いスズメバチ
ルリタテハ
クワガタの樹
トラップのエサ
オキナワウチワヤンマ

クワガタトラップ 0721
クワガタ採り
大宜味村内にはたくさんのクワガタがいます。
夏になると中南部からクワガタを求めて来る人たちも少なくありません。
ご存知の通りクワガタは夜行性ですから、クワガタを捕まえるには、どうしても夜更かししなければなりません。ただ、...

大保ダム 遊水施設 07/02
台風4号接近中
台風4号が接近中とのことで朝から警戒していましたが、午前中は天気も良くそれほど風もありませんでした。
蒸し暑くなると予想して、天気を見ながら外で過ごすことにしました。
近場で遊べるところ、人があまりいないところ、と考え...

2022.07.01 今日の食事
ぶながやっ子ハウスの食事
実は、ぶながやっ子ハウスでは毎日の食事のメニューや様子をデジカメで撮影しています。
ホームページで公開したいと思って始めたのですが、なかなか掲載する暇がありませんでした。
これまでに撮りためた画像は、恐らく千...