ぶながやっ子ハウスで過ごす子どもたちの普段の様子

逃げ水 2023.06.03
月初めに台風2号が来てくれたおかげでyamaは大忙しです。報告書を書いたり、領収書を整理したり、、、
今日は記帳するために金融機関巡りをしきました。
クロハラアジサシ、再び
yamaは出かけるときは、できるだけ寄り道する様にしています。ちょ...

台風一過 2023.06.02
超大型で猛烈な台風2号が沖縄本島地方にもやって来る、と言うので、ぶながやっ子ハウスでも台風対策をして厳重に警戒していました。
ところが、沖縄本島に近づく前に暴風域が消滅しスピードも速まったせいで、06/02は朝から子どもたちを受け容れました...

2022.09.03 珍客
デジカメのSDを整理していたら、懐かしい画像がいっぱいでした。
整理するつもりが、ついつい思い出に浸ってしまって、時間だけが過ぎていってしまいます。
そんな中から、ちょっと珍しい写真が出てきました。
リュウキュウツバメ
大宜味には...

0912 遠足申込:こどもの国
09/12(月) 遠足:こどもの国
09/12(月)は運動会の代休日ですので、ずいぶん久しぶりに、みんなでお出かけを予定しています。新型コロナの感染が拡がってから、大人数では初めてのお出かけかもしれません。
画像はこどもの国のホームページ...

OISTの学生さんとの交流 0817
OISTの学生さん
久しぶりにOISTの学生さんが2人、遊びに来てくれました。OISTの学生さんは昨年も遊びに来て、子どもたちに理科の面白さなどを教えてくれました。今回もいろいろ尚土産をたくさん持って、理科の面白さを教えてくれました。
中で...

夏休みもあと少し 0814
夏休みもあと十日間
大宜味小学校・中学校の二学期始業式は08/24(水)です。楽しかった夏休みもあと十日間ほどしか残っていません。子どもたちの夏休みの宿題は終わっていますか? もし、まだ終わっていないようでしたら、是非、宿題を持ってぶながや...

大保干潟の生き物観察 0813
大保干潟
塩屋湾にはいくつかの干潟があります。そのうち最も広いのが、塩屋湾の一番奥にある大保干潟です。大潮の日にはかなりの面積が干上がるだけでなく、手軽に道路からも観察できるので、干潟の生き物観察には持って来いの場所です。
観察
ぶなが...

野鳥観察 0806
生き物観察
今日も子どもたちと一緒にカメラを提げて生き物観察に出かけました。
エリグロアジサシ
辺土名高校前のサザマ岩には、夏になるとエリグロアジサシが子育てにやってきます。
5年ほど前、アジサシたちが営巣中のサザマ岩に心ない米兵がふざ...

猛暑 0803
猛暑
今年の夏は、いつにもまして暑さが厳しいようです。ちょうど大暑の頃でもあり、日差しが恨めしい今日この頃です。
昨年購入した超大型プールが台風で壊れてしまったので、今年は大型プールで我慢しています。直径が3mを超えるので、yamaは水...

ぶながやっ子ギャラリー
ぶながやっ子ハウスの子どもたちが撮った写真のギャラリーです。怖いスズメバチルリタテハクワガタの樹トラップのエサオキナワウチワヤンマ