2025-02

活動

花見 02/01(土)

それほど有名ではありませんが、大宜味村には桜の名所があります。花見大宜味村の桜のほとんどは「カンヒザクラ」です。人の手で植えられたものだけでなく、山間に自生したものもよく見かけます。あまりよい天気ではありませんでしたが、今年も子どもたちと一...
生きものたち

辺土名高校サイエンスクラブ 02/08(土)

Yomogi姉々が帰ってきていたので、辺土名高校にお願いして、サイエンスクラブを見学してきました。辺土名高校サイエンスクラブ辺土名高校は、沖縄本島最北部の高校です。やんばる国立公園の入り口である大宜味村内にある高校です。現在は生徒数が減って...
イベント

父母会・新年度説明会 02/07

コロナが流行してから、あまり開いていなかった父母会を久しぶりに開きました。来年度から「こどもの居場所」が分離されることになりましたので、それについての説明会もあわせて行いました。父母会久しぶりの父母会と言うこともあって、たくさんの方に参加し...
生きものたち

田嘉里川 02/22(土)

肌寒い日が続いていましたが、この日は風もなく暖かな日でしたので、久しぶりに田嘉里川に出かけました。田嘉里川みんなで網を持っていろいろなところをすくってみたり、石をひっくり返してみたり。思い思いの場所を探し回りましたが、まだまだ気温が低いのか...
yamaの独り言

成績の良い子ども、勉強ができる子ども、地頭がよい子ども

今日は、成績(学校などの評価)がよい子ども、勉強ができる子ども、地頭がよい子どもの違いについて考えてみたいと思います。成績のよい子ども、勉強ができる子ども、地頭がよい子どもyamaはこれまで、数千人の子どもたちを見てきました。その中には、成...
生きものたち

お出かけ 02/15(土)

土曜日は預かり時間が長いので、できるだけ子どもたちを外に連れだしていろいろなものを見たり触れたりさせる様にしています。久しぶりのお出かけしばらく寒い日が続いていましたが、風邪もなく晴れて暖かい日だったので、久しぶりに子どもたちを外に連れ出し...
生きものたち

冬鳥 2024.12

毎年、冬休みには、近くの川やダム、田ーブクなどに野鳥観察に出かけています。今年もカメラを持って何度か出かけてみました。2025年冬に見かけた鳥たち今年は例年に比べて鳥たちがとても少なかった様に感じました。川やダムではオオバンばかりが目立って...
日常

Xmas 2025

今年もいつもの様にみんなでケーキ作りをしました。ケーキ作りみんな思い思いのケーキを使って大満足です。さすがは中学生と高校生のコンビです。店頭に並んでいてもおかしくはない仕上がりです。みんなでお腹いっぱい食べました。yamaさん特製、チキンの...
yamaの独り言

算数好きの子どもにするには

子どもを算数好きにすることは難しくありません算数が得意で算数が好きな子どもを育てることは、実はとても簡単なことなのです。幼稚園のあいだに1から100まですらすらと数を数えられるように練習させるだけです。子どもたちは、それだけで算数が好きにな...
タイトルとURLをコピーしました