yama

yamaの独り言

夏休みに向けて ③

夏休みに向けて ③夏休みをいかに過ごすか、は子どもたちにとても大きな影響を与えます。その子の一生に影響を与えることもあるのです。前回に引き続き、子どもたちの夏休みの過ごし方について、是非とも気を配って頂きたいことについて書いてみたいと思いま...
生きものたち

大保ダム 遊水施設 07/02

台風4号接近中台風4号が接近中とのことで朝から警戒していましたが、午前中は天気も良くそれほど風もありませんでした。蒸し暑くなると予想して、天気を見ながら外で過ごすことにしました。近場で遊べるところ、人があまりいないところ、と考えて、久しぶり...
日常

2022.07.01 今日の食事

ぶながやっ子ハウスの食事実は、ぶながやっ子ハウスでは毎日の食事のメニューや様子をデジカメで撮影しています。ホームページで公開したいと思って始めたのですが、なかなか掲載する暇がありませんでした。これまでに撮りためた画像は、恐らく千枚を軽く超え...
日常

県立桜中学校

県立桜中学校昨年、名護市の県立名護高校の附属中学、県立桜中学が来年度より開校することが決定しました。これで北部にも公立の中高一貫校ができることになります。公立の中高一貫校に関わる様々な問題はあるものの、子どもたちの選択肢が増えることはよいこ...
生きものたち

06/21 イノシシが出た!

イノシシが出た!大宜味には野生のイノシシがたくさん住んでいます。昨年はイタジイのドングリが豊作だったせいか、今年はイノシシをよく見かけます。例年、栄養失調で皮膚病にかかったウリ坊をよく見かけるのですが、今年見かけるウリ坊たちは栄養状態も良さ...
活動

0613 海洋博・シークヮーサーパーク 見学

折悪しく新型コロナによる学級閉鎖のため参加者は少なかったですが、日曜参観日の代休でしたので、海洋博公園とシークヮーサーパークに行ってきました。海洋博いつものようにオキちゃんショーを観ました。時間に余裕があったので、イルカとの記念写真やイルカ...
お勧めの本

「ぶながやっ子文庫」始めます。

ぶながやっ子文庫始めますyamaは古本が大好きです。古本屋に行くと何時間も本を探していたりします。定価では何千円もする本が100円で売られていたりします。ついつい両手に抱えられないほど大量に買ってしまうことも少なくありません。yamaは、も...
お勧めの本

書籍紹介 「愛着障害」

愛着障害出版社:光文社発売日‏ : ‎2011/09/16著 者:岡田 尊司 ‎この本は絶対お勧めです。全ての人に読んでもらいたい本です。子どもに関わる人はもちろん、子どもに関わることがない人でも、なんとなく生き辛さを感じている方には、特に...
お勧めの本

書籍紹介 「愛着障害の克服」

愛着障害の克服出版社:光文社発売日:‏2016/11/17著 者:岡田 尊司 ‎以前に紹介した「愛着障害」と同じ作者の本です。この本も全て親御さんや、子どもに関わる仕事に携わってる方に読んで欲しい本です。愛着障害を抱えている子どもたちだけで...
お勧めの本

書籍紹介 「自分で考えて生きる力が育つ12歳までのモンテッソーリ子育て」

自分で考えて生きる力が育つ12歳までのモンテッソーリ子育て出版社:PHP研究所発売日‏ : ‎2018/06/01著 者:野村 緑 ‎この本はぶながやっ子ハウスを利用されている子どもたちの親御さんには是非、読んでもらいたい本です。モンテッソ...
タイトルとURLをコピーしました