yama

活動

クリスマスパーティ 1224

クリスマスパーティ今年もクリスマスパーティを開くことができました。今年は土曜日だったのでいつもより参加者が少なめでした。クリスマスケーキづくり毎年、子供たちのためにケーキを焼いて持ってきてくれる方がいます。おかげさまで今年もみんなでクリスマ...
生きものたち

野鳥観察 2022.12.10

久しぶりの野鳥観察久しぶりに男の子二人を連れて、国頭村のターブクまで野鳥観察に出かけました。以前、よく出かけていた喜如嘉のターブクには、鳥たちがあまりやってこなくなってしまいました。とても残念です。写真撮影ぶながやっ子ハウスでは、生き物の観...
イベント

0925 大保干潟の生き物観察会

大保干潟の生き物観察会09/25に大宜味村の企画観光課主催の生き物観察会が、大保干潟で行われます。これまでにも大宜味村では生き物や自然の観察会が行われてきましたが、ウミガメの産卵や孵化の観察を除いては、村主催で海の生き物の観察会が行われるこ...
イベント

0912 遠足:こどもの国

久しぶりのお出かけ新型コロナのせいで、しばらくお出かけができませんでした。少人数のグループだけで、近くに出かけることはあっても、なかなか遠くには出かけられませんでした。こどもの国は20名以上の団体ならバスで無料送迎してくれる、との情報を耳に...
yamaの独り言

算数好きの子どもにするには

子どもを算数好きにすることは難しくありません算数が得意で算数が好きな子どもを育てることは、実はとても簡単なことなのです。幼稚園のあいだに1から100まですらすらと数を数えられるように練習させるだけです。子どもたちは、それだけで算数が好きにな...
イベント

0912 遠足申込:こどもの国

09/12(月) 遠足:こどもの国09/12(月)は運動会の代休日ですので、ずいぶん久しぶりに、みんなでお出かけを予定しています。新型コロナの感染が拡がってから、大人数では初めてのお出かけかもしれません。画像はこどもの国のホームページより予...
活動

OISTの学生さんとの交流 0817

OISTの学生さん久しぶりにOISTの学生さんが2人、遊びに来てくれました。OISTの学生さんは昨年も遊びに来て、子どもたちに理科の面白さなどを教えてくれました。今回もいろいろ尚土産をたくさん持って、理科の面白さを教えてくれました。中でも、...
yamaの独り言

夏休みもあと少し 0814

夏休みもあと十日間大宜味小学校・中学校の二学期始業式は08/24(水)です。楽しかった夏休みもあと十日間ほどしか残っていません。子どもたちの夏休みの宿題は終わっていますか? もし、まだ終わっていないようでしたら、是非、宿題を持ってぶながやっ...
生きものたち

大保干潟の生き物観察 0813

大保干潟塩屋湾にはいくつかの干潟があります。そのうち最も広いのが、塩屋湾の一番奥にある大保干潟です。大潮の日にはかなりの面積が干上がるだけでなく、手軽に道路からも観察できるので、干潟の生き物観察には持って来いの場所です。観察ぶながやっ子ハウ...
yamaの独り言

計算と算数

計算と算数の関係計算と算数は同じではありません。計算がどれだけ上手になったとしても、それだけでは算数が上手にはなりません。計算練習だけしていても算数の能力は伸びません。例えば、次のような問題について考えてみてください。24コのお菓子をA君、...
タイトルとURLをコピーしました