日常

日常

お勧めしておきたい入学前の準備

このページでは入学前に準備しておいて頂きたい、とyamaが考えていることについて是非ともお話ししておきたいと思います。入学前の準備幼稚園と小学校、保育園と学童クラブは似ている様で大きく違います。幼稚園や保育園で預かる子どもたちは基本的に幼児...
生きものたち

大保干潟 03/01(土)

3月になったとたん、春を思わせる日差しでしたので、大保の干潟を観てくることにしました。大保干潟いつもの東屋に車を駐めて、干潟を見て回りました。思い思いに穴を掘ったり、石をひっくり返したりして、生き物を探してみました。石の下にいたゴカイの仲間...
イベント

みんなの保健室 02/25

みんなの保健室(命にエールを送る会)の皆さんが、久しぶりに訪ねてきてくれました。みんなの保健室みんなの保健室の皆さんは、命や身体、性についてのお話しを子どもたちにわかりやすく説明したり、考えさせたりしてくれます。今日は「ばい菌」や「ウィルス...
活動

花見 02/01(土)

それほど有名ではありませんが、大宜味村には桜の名所があります。花見大宜味村の桜のほとんどは「カンヒザクラ」です。人の手で植えられたものだけでなく、山間に自生したものもよく見かけます。あまりよい天気ではありませんでしたが、今年も子どもたちと一...
生きものたち

辺土名高校サイエンスクラブ 02/08(土)

Yomogi姉々が帰ってきていたので、辺土名高校にお願いして、サイエンスクラブを見学してきました。辺土名高校サイエンスクラブ辺土名高校は、沖縄本島最北部の高校です。やんばる国立公園の入り口である大宜味村内にある高校です。現在は生徒数が減って...
活動

大宜味まつり・国頭まつり0125

何年か前から、大宜味まつりと国頭まつりが同日開催される様になりました。まつり「まつり」とは言っても、何かの「縁日」と言うわけではありません。それでも、準備されたステージの上で様々な催しが行われていきます。例年、大宜味まつりのプログラムの最初...
イベント

父母会・新年度説明会 02/07

コロナが流行してから、あまり開いていなかった父母会を久しぶりに開きました。来年度から「こどもの居場所」が分離されることになりましたので、それについての説明会もあわせて行いました。父母会久しぶりの父母会と言うこともあって、たくさんの方に参加し...
生きものたち

田嘉里川 02/22(土)

肌寒い日が続いていましたが、この日は風もなく暖かな日でしたので、久しぶりに田嘉里川に出かけました。田嘉里川みんなで網を持っていろいろなところをすくってみたり、石をひっくり返してみたり。思い思いの場所を探し回りましたが、まだまだ気温が低いのか...
日常

Xmas 2025

今年もいつもの様にみんなでケーキ作りをしました。ケーキ作りみんな思い思いのケーキを使って大満足です。さすがは中学生と高校生のコンビです。店頭に並んでいてもおかしくはない仕上がりです。みんなでお腹いっぱい食べました。yamaさん特製、チキンの...
活動

ピクニック 10.12

ピクニック天気もよかったので、この日は手作りサンドイッチを持って、石山展望台までピクニックに出かけることにしました。夏休みにはクワガタを捕りによく来ていましたが、久しぶりの石山展望台です。手作りサンドイッチ食パンとロールパン、サンドイッチの...
タイトルとURLをコピーしました