ぶながやっ子ハウスで過ごす子どもたちの普段の様子

浜遊び 2025.04.05
ぶながやっ子ハウスのすぐ近くに浜があるので、子どもたちを連れてよく遊びに出かけます。浜までは歩いて5~6分ほどなのですが、子どもたちにとってはちょっとした探検気分です。安根の浜国道58号線の安根バス停近くは、実は橋になっています。その橋から...

春でぇむん
「春でぇむん」は、りんけんバンドの曲です。以前、中学生の国語の教科書で紹介されたことがあります。のどかな春の訪れを感じさせてくれるすばらしい曲です。春でぇむんまだまだ肌寒い日が続いたりしていますが、ぶながやっ子ハウスの周りにも、確実に春はや...

自然観察 20250329
この日は年度最後の土曜日だったせいか、子どもたちの数も少なく男の子だけだったので、普段はなかなか行くことがない屋古部落まで自然観察に出かけました。屋古部落屋古は塩屋湾に面した小さな部落で、毎年とり行われるウンガミでも重要な役割を担っています...

ベジタブルアート 20250328
久しぶりに、寛成おじーが遊びに来てくれました。ぶながやっ子ハウスが今の場所に移転してからは初めてのことです。いつも元気で楽しい寛成おじーは子どもたちからの人気も絶大です。寛成おじーのベジアート寛成おじーはいつも、子どもたちに野菜作りや野菜の...

何かいるよ! 20250403
ぶながやっ子ハウスは58号線を挟んで、東側は山になっています。大宜味の山にはまだまだ自然が残っているので、時折、いろいろな動物たちが顔を出してくれます。昨年あたりから、たまに、ヤンバルクイナの鳴き声も聞こえてくるようになったので、とても楽し...

入学おめでとうございます。
昨日は04/01、新入学の日でした。ぶながやっ子ハウスにもたくさんの新一年生が来てくれました。小学生と幼稚園生(保育園生)ぶながやっ子ハウスに来てくれた新一年生や、他の学年のみんなに、ちょっと意地悪な質問をしてみました。「小学生と、幼稚園生...

お出かけ_20250315
見学を予定していた消防フェスタが中止になったので、今日は大保川まで生き物観察に出かけました。大保の生き物たちそろそろ冬鳥たちの数が減る時期ですので、あまり期待はしていなかったのですが、予想以上の生き物たちに出会うことができました。カルガモの...

おやつ 20250307
毎日、16:00頃からがおやつの時間です。月曜日と金曜日には、よくスナック菓子をおやつにしています。おやつスナック菓子の日には、できるだけたくさんの種類を準備して並べ、その中から子どもたちが自分の好きなものを3~5コ選んで取らせる様にしてい...

お勧めしておきたい入学前の準備
このページでは入学前に準備しておいて頂きたい、とyamaが考えていることについて是非ともお話ししておきたいと思います。入学前の準備幼稚園と小学校、保育園と学童クラブは似ている様で大きく違います。幼稚園や保育園で預かる子どもたちは基本的に幼児...

大保干潟 03/01(土)
3月になったとたん、春を思わせる日差しでしたので、大保の干潟を観てくることにしました。大保干潟いつもの東屋に車を駐めて、干潟を見て回りました。思い思いに穴を掘ったり、石をひっくり返したりして、生き物を探してみました。石の下にいたゴカイの仲間...