でぃきやープロジェクト 失敗は成功の母 yamaは諺や慣用句が好きなので、yamaが書いた文の中でも使うことが多い様です。そんな諺の中でも、子どもたちに話すときにもよく出てくるのは「失敗は成功の母」です。世間では「子どもたちには成功体験を積ませてやるべきだ」などと言われているよう... 2025.04.08 yamaの独り言でぃきやープロジェクト
でぃきやープロジェクト でぃきやー 前のブログで、「でぃきやー」について触れました。沖縄の方言で「でぃきやー」とは、「頭が良い人」とか「成績が良い人」などの意味だそうです。小学校で習うこと小学校で習うことのほとんど全ては、子どもたちが体験の中で身につけるべき内容ばかりです。極... 2025.04.08 yamaの独り言でぃきやープロジェクト
生きものたち 春でぇむん 「春でぇむん」は、りんけんバンドの曲です。以前、中学生の国語の教科書で紹介されたことがあります。のどかな春の訪れを感じさせてくれるすばらしい曲です。春でぇむんまだまだ肌寒い日が続いたりしていますが、ぶながやっ子ハウスの周りにも、確実に春はや... 2025.04.06 日常活動生きものたち
でぃきやープロジェクト 学力を育てるのは机の上ではありません。 「頭が良い人」、「成績が良い人」のことを、沖縄の方言(しまぐち)で「でぃきやー」と言います。「ただ学校の成績が良いだけの人」や、「ただ学歴が良いだけの人」のことを、半ば皮肉の様に「でぃきやー」と呼ぶこともありますが、ぶながやっ子ハウスが理想... 2025.04.05 yamaの独り言でぃきやープロジェクト
生きものたち 自然観察 20250329 この日は年度最後の土曜日だったせいか、子どもたちの数も少なく男の子だけだったので、普段はなかなか行くことがない屋古部落まで自然観察に出かけました。屋古部落屋古は塩屋湾に面した小さな部落で、毎年とり行われるウンガミでも重要な役割を担っています... 2025.04.03 日常活動生きものたち
イベント ベジタブルアート 20250328 久しぶりに、寛成おじーが遊びに来てくれました。ぶながやっ子ハウスが今の場所に移転してからは初めてのことです。いつも元気で楽しい寛成おじーは子どもたちからの人気も絶大です。寛成おじーのベジアート寛成おじーはいつも、子どもたちに野菜作りや野菜の... 2025.04.03 イベント日常
生きものたち 何かいるよ! 20250403 ぶながやっ子ハウスは58号線を挟んで、東側は山になっています。大宜味の山にはまだまだ自然が残っているので、時折、いろいろな動物たちが顔を出してくれます。昨年あたりから、たまに、ヤンバルクイナの鳴き声も聞こえてくるようになったので、とても楽し... 2025.04.03 日常生きものたち
yamaの独り言 入学おめでとうございます。 昨日は04/01、新入学の日でした。ぶながやっ子ハウスにもたくさんの新一年生が来てくれました。小学生と幼稚園生(保育園生)ぶながやっ子ハウスに来てくれた新一年生や、他の学年のみんなに、ちょっと意地悪な質問をしてみました。「小学生と、幼稚園生... 2025.04.02 yamaの独り言イベント日常
yamaの独り言 国語って難しい? このブログで算数の話はよくしているのですが、国語の話はあまりしたことがないように思います。そこで、今回は国語に関するお話しをあれこれしてみたいと思います。国語は簡単だけど難しい結論から言わせてもらえば、国語はある程度までは簡単ですが、それ以... 2025.03.28 yamaの独り言
yamaの独り言 「勉強」と「学習」 他のページでも書いたことがありますが、yamaは「勉強」と「学習」は違うものだと考えています。yamaはよく、「『勉強』と『学習』は違うんだよ。『勉強』ばかりしてると、馬鹿になっちゃうよ!」などと子どもたちにも話しています。「勉強」と「学習... 2025.03.22 yamaの独り言