でぃきやープロジェクト 家では宿題や勉強をさせないでください ぶながやっ子ハウスでは、「できるだけ、家では夏休みの宿題をさせないでください」とお願いしています。それを聞いて、怪訝に思ったり不思議に感じたりする保護者の方々も少なくはないのではないでしょうか。今日はその理由の1つについてお話ししてみたいと... 2025.07.25 yamaの独り言でぃきやープロジェクト
お知らせ 夏休み 2025 07/18(金)は1学期の終業式でした。土日と祝日を挟んで、07/22(火)から夏休みが始まります。今年の夏休みは08/27(水)までですから、その間の土日祝日を含めて、40日間の休みがあります。この40日間をどの様に過ごすかで、子どもたち... 2025.07.20 お知らせ
でぃきやープロジェクト 恐るべし、AI 近頃、AIが大流行です。yamaもよくAIを利用しています。恐るべし、AIyamaがよく使っているのは、なんとなく思いついたことや、気になっていることを話題にして、AIと会話することです。例えどんなことにでも、AIは真剣に対応してくれます。... 2025.07.18 yamaの独り言でぃきやープロジェクト
お知らせ 来年度向け 第一回入会説明会 来年度利用希望者向けの第一回入会説明会を行います。今年は例年よりかなり早めの開催です。第一回入会説明会第一回は、おもに来年の小学校新一年生を対象としています。既に入会済みの方や、お子さんが二年生以上であれば、特に参加頂く必要はありません。開... 2025.07.09 お知らせイベント
でぃきやープロジェクト 宿題ってなんのため? 宿題ってなんのためにあるのでしょう。宿題をすると頭が良くなるのでしょうか。今日はそんなことについて考えてみたいと思います。宿題は「勉強」を「学習」に変える基本的に宿題は出されるものです。出された以上、例え嫌でもやらなければなりません。「小学... 2025.07.09 yamaの独り言でぃきやープロジェクト
でぃきやープロジェクト 間違い直し 2025.05.13 久しぶりの間違い直しです。今日の間違い直しは、入学したばかりの新一年生たちの宿題から紹介したいと思います。それでは、まず今日の宿題を紹介してみましょう。何を間違えているのか、なぜ間違ったのか、じっくり考えてみてください。問題をよく読みましょ... 2025.05.13 yamaの独り言でぃきやープロジェクト日常間違い直し
日常 ヤンバルクイナ 0503 毎年、ゴールデンウィーク頃から半年ほどのあいだ、yamaは忙しくなります。大宜味の山でクワガタ取りを始めるからです。クワガタと取るのも楽しいのですが、その途中途中でいろいろな生き物に出会うのもまた、楽しいものです。ヤンバルクイナ5年ほど前か... 2025.05.05 日常
でぃきやープロジェクト でぃきやーの必須条件① ぶながやっ子ハウスが目差す「でぃきやー」は「日常生活の中で多くの体験を積み、そんな体験の中から多くのことを主体的に身につけているからこそ学校の成績も良い子どもたち」のことでした。それでは「でぃきやー」が是非とも身につけるべきこととは何でしょ... 2025.04.20 yamaの独り言でぃきやープロジェクト
でぃきやープロジェクト 間違い直し 2024.04.13 久しぶりの間違い直しシリーズです。しばらく書いていませんでしたが、子どもたちの間違いの画像も溜まってきましたので、再開してみたいと思います。成績が悪いのは、わからないからではありません次の画像は、漢字が苦手な子どもたちのために、ぶながやっ子... 2025.04.12 yamaの独り言でぃきやープロジェクト間違い直し
生きものたち 浜遊び 2025.04.05 ぶながやっ子ハウスのすぐ近くに浜があるので、子どもたちを連れてよく遊びに出かけます。浜までは歩いて5~6分ほどなのですが、子どもたちにとってはちょっとした探検気分です。安根の浜国道58号線の安根バス停近くは、実は橋になっています。その橋から... 2025.04.10 yamaの独り言日常活動生きものたち